PR
着物を着て京都観光したい方におすすめの着物レンタル店10選のメインロゴ

レンタルだとお得?結婚式で母親が着る着物の選び方を解説!

公開日:2025/01/15
母親の着物

結婚式は一生に一度の特別な日です。新郎新婦の結婚を祝うなら母親としての装いも重要です。着物は伝統的かつ華やかな選択肢ですが、購入かレンタルか迷う方も多いでしょう。本記事では、レンタルの利点や注意点、結婚式にふさわしい母親の着物の選び方をくわしく解説します。ぜひ参考にしてください。

結婚式で母親が着る着物は黒留袖

結婚式は人生の一大イベントであり、そのなかでも新郎新婦の母親の役割は特別なものです。初めて新郎新婦の母親として結婚式に参列する際には、その装いに悩むことも少なくありません。

母親としてふさわしい服装を選び、式を華やかに彩ることは大切なポイントです。とくに既婚女性が和装を選ぶ場合、黒留袖が一般的です。黒留袖とは地模様のない黒一色で染められたちりめんを使用し、裾部分のみに華やかな絵柄が施されています。

黒留袖の特徴のひとつに、家紋を入れる決まりがあり、背縫いの中央に背紋、両胸に抱き紋、両袖の後ろに袖紋を入れる合計5つの家紋を配することが一般的です。この家紋は、家の誇りや格式を示すものであり、結婚式のような正式な場にふさわしい装いとなります。

また、黒留袖は、新郎新婦の母親や祖母、近しい親族など、式において重要な役割を果たす人々が着用する着物です。着物のなかでもフォーマルでもっとも格式高いものとされ、結婚式などのお祝い事に既婚女性が着る習わしがあります。

しかし、いくら格式の高い着物であっても、ゲストとして招かれている立場での黒留袖の着用はマナー違反となるので注意しましょう。

黒留袖の選び方とは

黒留袖は、日本の伝統的な礼装のひとつであり、結婚式やその他の正式な場面で着用されます。格式高い装いであるため、その選び方には細やかな注意が必要です。

とくに柄選びは重要で、縁起の良い柄を選ぶことで、お祝いの気持ちや場の雰囲気をよりいっそう引き立てます。ここでは、黒留袖の選び方と、縁起の良い柄の一例を紹介します。

鴛鴦(おしどり)

鴛鴦は、雌雄が仲睦まじく寄り添う鳥として知られています。そのため、夫婦の変わらぬ愛を象徴するものとして、桃山時代から吉祥文様として用いられてきました。結婚式などの祝いの場にふさわしい柄といえるでしょう。

鶴は長寿の象徴として尊ばれ、また一生をつがいで過ごすことから、夫婦和合の象徴ともされています。晴れの日の礼装として古くから愛されてきた文様で、結婚式では代表的なモチーフのひとつといえるでしょう。黒留袖に描かれた鶴は、上品でありながらも華やかさをもち、式の主役である新郎新婦を引き立ててくれます。

鳳凰

鳳凰は、鶏と孔雀を組み合わせたような姿をした想像上の動物で、古来中国では平和で幸せな世界が訪れるとき現れるといい伝えられてきました。鶴と同様に、慶事を象徴する瑞鳥として愛されてきた柄です。黒留袖に描かれた鳳凰は、華やかでありながらも荘厳な雰囲気を醸し出すでしょう。

花丸文

花丸文とは、草花を円形に図案化した柄で、花の丸とも呼ばれます。丸という形は、完全と統一、無限の発展などを象徴し、円(縁)を結ぶ・輪(和)をもって尊しとなす・夫婦円満の意味も含まれています。婚礼の際にはとくにふさわしい柄であり、色とりどりの花が描かれた花丸文は、華やかさとともに幸福感を与えます。

扇は末広がりの形をしていることから、おめでたい柄のひとつです。末広がりとは、その名のとおり、未来への展望が明るいという意味があります。室町時代から祝いの席のご祝儀に扇を送る習わしがあり、今でも礼装として着る着物にはセットで扇を持つことが習わしとなっています。

黒留袖を選ぶ際のポイント

黒留袖を選ぶ際には、まず自身の体型や好みに合ったものを選ぶことが大切です。次に、式場の雰囲気や他の出席者の装いとのバランスも考慮しましょう。また、黒留袖に合わせる帯や小物の選び方も重要です。

帯は金糸や銀糸が織り込まれた豪華なものが一般的で、小物も華やかなものを選ぶと全体のバランスが良くなります。さらに、季節感を取り入れることもポイントです。

たとえば、春には桜や梅、秋には紅葉や菊といった季節の花をあしらった柄を選ぶと、季節感が感じられ、よりいっそう華やかな装いになります。

黒留袖はレンタルがおすすめ?

黒留袖は結婚式や仲人としての出席など、特別な機会に着用します。しかし黒留袖は高価なため、レンタルが一般的になっています。以下に、黒留袖をレンタルする際の相場やメリットをまとめました。

ホテル・式場でのレンタル相場

ホテルのランクや地域などによって異なりますが、地方のホテルや式場なら2〜6万円、ランク上位のホテルなら3〜10万円くらいが相場になります。レンタル料金には通常、小物や草履バッグが含まれていないことが多く、別途レンタル料が3,000〜5,000円かかる場合があります。

スタッフと直接相談できたり試着ができるため、自分の好みや体型に合った黒留袖を選べる安心感があります。しかし、利用者が限られているためレンタルの回転率が低く、金額が高めの傾向があります。また、保有している黒留袖の種類も少ないことが一般的です。

ネットレンタルの相場とメリット

ネットレンタルの価格は1〜5万円が相場です。黒留袖の価格差は、染料や手染めか機械染めか、工程、ブランドなどによって生じます。ネットレンタルの最大の利点は、コストパフォーマンスの高さです。全国を対象としているため、多くの注文が見込まれ、回転率がよく、価格を低く設定できます。

その結果、保有している黒留袖の種類も豊富です。また、レンタル期間が長めに設定されている場合が多く、余裕をもって準備できる点も魅力的です。ただし、ネットレンタルには接客がなく、直接試着して選べません。

まとめ

結婚式において、新郎新婦の母親はゲストをおもてなしするホスト側の立場です。ゲストへの挨拶や気配り、式の進行をサポートするなど、多くの役割を担います。黒留袖を着用することで、その場の格式を高め、母親としての誇りを示すことができます。また、黒留袖を選ぶときは柄や小物とのバランスなど総合的に考えて決める必要があります。ぜひ信頼できるお店で、自分にぴったりの一枚を見つけてください。

着物を着て京都観光したい方におすすめの着物レンタル店10選のメインロゴ

おすすめ関連記事

着物を着て京都観光したい方におすすめの着物レンタル店10選のメインロゴ

【その他】京都の着物レンタル業者

Karen京都伏見稲荷店
店名着物レンタル
Karen京都 伏見稲荷店
住所〒612-0807
京都府京都市伏見区深草稲荷中之町56 大吉ビル 1階
TEL075-606-2222
特徴国家資格取得済みのスタッフが着付けを担当。着付けのみ依頼したい人もサービスを利用できるようになっています。観光地から徒歩1分なので、京都の街を散策しているときにサービスを利用したくなった人も申し込みしやすくなっています。
きものレンタル京都華心
店名きものレンタル京都華心
住所〒605-0086
京都府京都市東山区弁財天町5 ルイ1世ビル 5F
TEL075-525-5025
営業時間10:00〜18:30(都合により変更もあります)
定休日年中無休
特徴
個々の要望に合わせたオリジナルの着物コーデを提案。有名な観光スポットからほど近い抜群の立地でありながら、着物を通して笑顔を作ることをテーマの手ぶらで着物を楽しめるレンタルショップ。
レンタル着物ローズ
店名レンタル着物ローズ〜RENTAL KIMONO ROSE
住所〒605-0824 京都府京都市東山区南町415-2
TEL075-525-6114
営業時間10:00〜18:00(最終レンタル〜16:00、当日返却〜17:30)
定休日不定休
特徴他人と被らない個性的な着物やプランを豊富に取り揃えているレンタル店。観光や成人式など着物を着て、思い出を作れるように、幅広い着物を取り揃えています。
レンタル着物四季さくら
店名レンタル着物四季さくら
住所京都市東山区清水2丁目208-7
TEL075-533-6666
営業時間 9:00〜18:00(年中無休)
特徴個々のニーズに合わせて選べるお得なレンタルプランを用意。京都へ観光する予定がある方や、着物を着ての観光に興味がある方におすすめのレンタル店。
華かざり
店名華かざり
住所祇園店:〒605-0801 京都府京都市東山区宮川筋1丁目216 日宝リバーサイドビル 1階
TEL075-525-2652
営業時間平日10:00~20:00/土日祝9:00~20:00(返却受付時間19:30まで)
特徴現代風から伝統的な古典柄まで豊富な種類の着物を用意しているレンタル店。WEBで予約すれば格安料金で利用でき、ほかにも着物の種類が多く、オプションも充実している。
京てまり
店名京てまり
住所
〒600-8031 京都府京都市下京区貞安前之町586寺町綾小路ビル3階
TEL
050-5274-8956
営業時間9:00~19:00
特徴絹100%の高級正絹着物に対するこだわりをもっている。レンタルサービスで提供している着物には見えないと京都の人からいわれるほど、クオリティが高い高級正絹着物を使用しているレンタル店。
京都彩スター
店名京都彩スター
住所〒605-0084 京都市東山区清本町351ビルミヤザキ5F
TEL075-525-7008
特徴着付け代込みのお得なレンタルプランが特徴的。京阪電車の祇園四条駅からは徒歩約2分、阪急電車の河原町駅からも徒歩約3分の好立地。
京都着物レンタルNagomi和(なごみ)
店名京都着物レンタルNagomi和(なごみ)伏見稲荷店
住所〒612-0012
京都市伏見区深草一ノ坪町12-2 久安ビル2F
TEL075-643-9570
営業時間9:00~18:00 年中無休
特徴京阪伏見稲荷駅から徒歩1分の好立地。お店では、着付けに必要なものを一通りそろえており、手ぶらで利用できるほどの充実さが魅力となっている。
京都着物レンタル京なでしこ
店名京都レンタル着物 京なでしこ 祇園店
住所〒605-0075
京都府京都市東山区四条通大和大路西入中之町200 鴨川ビル4F
TEL075-585-5075
営業時間9:00~19:30(繁忙期:[3/1~3/末、11/中頃~11/末] 9:00~21:00)
特徴着物選びを経験豊富なスタッフが親身にサポートしてくれるレンタル店。インターネットで事前予約すると、お得な料金でサービスを利用できる。
京都着物レンタルきらり
店名京都着物レンタルきらり
住所〒612-0012
京都府京都市伏見区深草一ノ坪町35-20
TEL050-1536-4786
営業時間9:00~18:00 年中無休
特徴京阪電車伏見稲荷駅から歩いて30秒の好立地。着付け・ヘアセット込みの分かりやすくリーズナブルな料金設定は京都でも注目を集めている。
京都着物レンタル奈々屋
店名京都着物レンタル奈々屋
住所​京都清水本店:〒605-0828 京都市東山区金園町398
TEL075-746-6780
営業時間9:30~18:00
特徴こだわりの年代物からポップなレトロ柄まで幅広い種類の着物のレンタルが可能。モノトーンな色味や派手なビビットカラー、シンプルな無地や大判柄、レースやパールアクセサリーといった装飾品など、組み合わせの楽しみ方は無限大。
国産レンタル着物和香菜
店名国産レンタル着物和香菜
住所〒605-0073 京都府東山区祇園町北側300 ギャラリー礼 4F ムーンビューティ
TEL075-532-0707
営業時間9:00~18:00
特徴京ブランドの上質な国産着物が借りられるレンタル店。観光スポットまで徒歩圏内なので、歩き慣れていない人も歩き疲れることがないのが強み。
着物レンタル京都祇園屋
店名着物レンタル京都祇園屋 
住所四条本店:〒 605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側584
TEL075-551-7308
営業時間9:00~17:00 予約優先制
特徴常時約300着のバラエティ豊かな着物・浴衣を用意。初めての方から本格的な着物姿を楽しみたい方まで豊富なプランが用意されているのが特徴。
着物販売&レンタルKeit
店名着物販売&レンタルKeit
住所〒612-0012
京都市伏見区深草一ノ坪町34-1 カノコビル2階南側
TEL075-748-6699
営業時間10:00-14:00(レンタル受付け)※ご返却は17:45まで※10時以前のご予約はご相談ください
定休日不定休
特徴資格取得済みのスタッフによる丁寧な着付け・ヘアセットが特徴。10名以上の団体様も大歓迎しているため、友人との旅行や修学旅行での思い出作りにぴったり。
Wakamurasaki(わかむらさき)
店名Wakamurasaki(わかむらさき)
住所京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町4-18
TEL075-881-0700
営業時間9:30~18:30(返却17:30)
特徴シンプルで分かりやすい着物レンタルプラン。シンプルでわかりやすいプランに加え、着物プロのスタイリストによるセットも受けられると評判のレンタル店。
京都着物レンタル花かんざし
会社名:京都着物レンタル花かんざし
住所〒606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町91-65 B1F
TEL075-201-8693
営業時間9:00〜18:00
定休日火曜日
特徴常時500着以上の着物・300着以上の帯を用意。着物は500着以上、帯は300着以上の在庫を組み合わせることにより、他人とかぶらず、自分らしいスタイルの一着が見つかるレンタル店。
京都着物レンタル くるん。
店名京都きものレンタルくるん。
住所〒605-0812 京都市東山区毘沙門町39-2
TEL075-531-5525
営業時間月〜金9:00~20:00/土・日9:00~20:00
定休日年末年始
特徴人気の観光スポットから徒歩圏内の抜群のアクセス。清水寺や八坂神社、八坂庚申堂、高台寺、建仁寺、さらには縁結びで人気の安井金毘羅宮など、人気観光スポットまですぐの場所に位置している。
京都着物レンタル愛和服
店名京都着物レンタル愛和服
住所祇園四条店:〒605-0079京都市東山区常盤町151 八源ビル3F
TEL当日専用: 075-708-2766
営業時間9:00~18:00
定休日不定休 (予約のある時間帯のみ営業中)
特徴京都観光からお祝いまで幅広いプランを用意。プロカメラマンによる写真撮影サービスを実施していることから、京都でも人気のレンタル店。
UMESAKURA
店名UME SAKURA
住所〒604-0992京都府京都市中京区藤木町38
電話番号075-432-7677
営業時間9:30~17:30(土日祝 9:00~17:30)
定休日火曜
特徴完全個別対応ならではのきめ細やかなサポートが特徴。正絹アンティーク着物や東レ製でシルクのような高級化繊でつくられたものなどをそろえ、目の肥えたお客さんからも高評価を得ている。
着物レンタル 京小町
店名京小町 清水本店
住所京都市東山区東大路通松原上ル辰巳町104
電話番号075-531-8800
営業時間9:00〜19:00(返却最終 18:30)
特徴基本的な和装小物一式が揃ったリーズナブルなレンタルプランのショップ。用意しているレンタルプランは着物を気軽に楽しめるように、着付けや着物に必要なものすべてが含まれている。
レンタル着物咲く都
店名着物レンタル 咲く都 祇園店
住所京都府京都市東山区大和大路通り四条上ル富永町147 祇園タマビル2F,3F,4F
TEL075-741-6863
営業時間9:00〜19:30
特徴スタッフ厳選のかわいい着物・帯が勢ぞろいのレンタル店。250種類の着物から選べるのは、京都でも屈指のラインナップ。
和凛
店名京都きものレンタル和凛
住所京都府京都市下京区万寿寺通室町西入長刀切町217番地
TEL075-343-1515
営業時間9:00~18:00(電話受付9:00~17:00)
※月曜日・木曜日定休
特徴京都旅行を楽しむおでかけコースから結納まで幅広いプランが用意され、四条烏丸駅から5分というアクセスの良さも魅力のひとつです。また少人数制を採用しているため、ゆっくりと着物選びができます。
華こまち
店名京都着物レンタル 華こまち
住所京都府京都市東山区祇園町北側303番地2F
TEL075-746-5221
営業時間9:00 ~18:30
特徴京都祇園八坂神社のすぐ横に店舗があり、荷物も無料で預かってくれるため、観光がてらにふらっと立ち寄れます。女性だけではなく、男性も子どももプランが用意され、当日予約も可能です。
着物レンタルDreamy
社名株式会社ドリーミー
住所京都府京都市東山区祇園町北側256番地イズミナイトビル2F
TEL075-541-2282
京乃都
社名株式会社リベルテ
住所京都市東山区大和大路四条下がる冨永町145番地片山ビル2階
TEL 075-531-6019
わぷらす京都
店名京都着物レンタルわぷらす京都
住所〒605-0821京都府京都市東山区清井町483-1GION KIMONO 栞座 2階
電話番号075-532-6600
営業時間9:00~19:00
着物を着て京都観光したい方におすすめの着物レンタル店10選のメインロゴ

【京都】おすすめの着物レンタル業者比較表

イメージ
会社名レンタルきもの岡本梨花和服(りかわふく)Okimono屋京越(きょうえつ)ぎをん錦てくてく京都京あるき京都きものレンタルwargo着物レンタルVASARA(バサラ)京都着物レンタル夢館
特徴お気に入りの着物とともに理想の京都観光プランを実現できる着物レンタル店流行をすぐにキャッチ。料金を気にせず、好きな着物を楽しめるレンタル着物店着物の常識にとらわれず、自由にかわいく、おしゃれに着物を楽しめるレンタル着物店圧倒的な品揃えのレンタル着物店。コストパフォーマンスが良い京都内に4店舗ある。便利な返却サービスがあって観光しやすい京都の街並みを意識した着物が揃っている。着物でお散歩が楽しめるオシャレを楽しみたい人のための着物レンタル店。超大型店舗日本最大級のレンタル実績を持つ。全国に12店舗ある「気軽に美しく」をテーマにしたレンタル着物店。全国に18店舗ある「手軽に安く可愛く」仕上げる着物レンタル店。着物の枚数が豊富
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら